脱毛クリニックと脱毛サロンの違い
医療行為にあたるのかどうか
脱毛サロンと、美容外科などの脱毛が行えるクリニックではどちらがオススメなのかというと、どちらにも異なるメリットとデメリットがありますので自分のニーズにどちらが合っているのかは自分で判断していただくしかありません。
クリニックとサロンの大きな違いは「医療行為にあたるのかどうか」という点です。クリニックは「医療行為が行える」わけですから、痛みが強く施術が辛いという場合に麻酔を使ってもらうよう相談することができます。これはメリットの一つです。
サロンでは麻酔は使えませんので、脱毛器の出力を落とすことでしか対処できませんし、それによって脱毛効果もダウンするので通う回数が多くなってしまうかもしれません。
料金の違い
クリニックで今主流の脱毛方法はレーザーです。以前は電気脱毛しかありませんでしたが、レーザーが取り入れられてからは電気脱毛より痛みも少なく時間も短縮されたことで通う人が増えましたが、ネックとなったのは値段でした。
そして、それと原理を同じくしたサロンの光脱毛は、永久脱毛とは認められていないもののクリニックよりは大抵安く施術を受けられます。
ただ、永久脱毛ではない上に、レーザー脱毛と同じくらい根こそぎ脱毛しようと思うのであれば、それだけ長い期間とそれに伴う料金がかかるのでどちらに通うのかは迷いどころかもしれません。
照射回数の違い
クリニックのレーザー脱毛も、成長期にある毛にレーザー光を照射して毛母細胞を破壊する原理ですから、1度の照射ではそのとき「休止期」や「退行期」にある毛には効果がありません。それは光脱毛と一緒なのです。
しかしクリニックの医療レーザー脱毛のほうがサロンよりは照射回数は少なくて済むといいますし、なによりもし万が一肌トラブルに遭った際には、そのまま診察が受けられるのは安心ですね。
サロンにしても、医療機関との提携、医療保障などのあるところを探すのが良いと思います。
その他の違い
それから、クリニックの場合はサロンのような「期間限定割引」などはなかなか見つからないでしょうし、「多毛症」と診断されない限りは健康保険も適用できないため高くついてしまうという側面があります。
安全に、確実に永久脱毛をしたいということが最優先であればクリニックをオススメしますが、時間がかかってもいいので安く済ませたいというのであれば、脱毛サロンが良いかもしれません。
また、家庭用の光脱毛器も販売されていますので、自分で照射することが手間だと思わないのであれば考慮に入れても良いと思います。
脱毛クリニックと脱毛サロンの違い関連ページ
- 脱毛のトラブルについて
- ムダ毛の自己処理 自宅でムダ毛の自己処理をする中で、肌トラブルに発展したことがある女性はとても多 […]